施設概要・ご利用案内

ようこそ!錦コミュニティセンターへ!!

 

地区コミュニティセンターは、地域における市民の相互交流を促進、主体的な学習活動の場および機会を提供するとともに、市民の皆さんとの協働により地域の特性を活かしたまちづくりを推進することを目的とした施設です。

施設の紹介

所在地

住所
〒570-0032 大阪府守口市菊水通4丁目20番10号
電話
06-6991-1548
ファックス
06-6991-6838
E-mail
nishiki@moriguchi-cc.jp

ご利用案内

開館時間 9:00~21:00(図書室は20:00まで) 備考:年末年始(12月29日~1月3日)と設備の点検などによる臨時休館日は除きます。
利用時間 毎時00分、または30分から開始の30分単位で利用可能です。 備考:利用時間には、準備、後片付け、清掃の時間を含みます。 利用終了時間までに、退館手続き(鍵の返却など)を行ってください。
施設利用料 使用料は、使用申請者が市民など(市内在住・在学・在職者)か、それ以外かで異なります。 さらに、使用する部屋によっても異なりますので、各施設の料金表をご覧ください。
注意:以下の場合については、利用をお断りする可能性があります。
  • 営利目的とした宣伝、契約、販売活動など、当センターの設置目的に反する内容または管理上支障のあるとき
  • 18歳未満の人のみの貸し部屋などの利用

注意:15歳以上(中学生を除く)については、保護者の同意書があれば利用可能です。
「保護者の同意書はこちらより>>
申込 電話、窓口、もしくは公共施設予約システムからお申込みください。  
「公共施設予約システム(PC版)」はこちらより>>

「公共施設予約システム(スマートフォン版)はこちらより>>
  • 申請者が「市民など(市内在住・在学・在職)」=利用日の2ヵ月前の日の属する月の初開館日から注意:営利を伴う利用(もっぱら営利を目的とするものは除く)は、「市民など以外」の申請開始日と同じです。
  • 申請者が「市民など以外」=利用日の1ヵ月前の日の属する月の初開館日から
仮予約 電話、窓口、公共予約システムで仮予約ができます(毎月初開館日は窓口のみ)。
使用料の支払い 使用料は前納となります。仮予約後1週間以内に窓口にてお支払いください。(毎日9:00~21:00まで受け付けます。)使用料の支払い(使用申請)をもって本予約となります。仮予約を行った日から1週間以内に、窓口で使用申請および使用料の支払いをお願いします。
注意:仮予約を行った日から1週間以内に申請がない場合は、仮予約を取り消す場合があります。
注意:使用料は、原則返還しません。なお、カフェスペース、自習室、キッズスペース、ロビー等は、予約なしで無料でご利用いただけます。但し、施設設備等の故障や、警報発令時による臨時休館時は除く。
定期使用団体登録 市内在住・在職・在学者で作られたサークル・団体は、定期使用団体登録を行うと、定期的・継続的に施設利用を図れるように支援します。 定期使用団体登録について、登録申請を受け付けていますので、各センターに設置の団体登録申請書に記入の上、提出してください。詳しい登録条件については、各センターまたはコミュニティ推進課へ問い合わせください。

施設概要・ご利用料金

駐車場・駐輪場

施設

施設 定員 料金(30分) 設備
会議室1 30人 80円 机10、椅子30、ホワイトボード1、演台、音響システム
会議室2 48人 140円 机16、椅子48、ホワイトボード1、演台
会議室3 18人 50円 机6、椅子18、ホワイトボード1
会議室4 6人 20円 机2、椅子6、ホワイトボード1
和室 12人 60円 座卓6、高座椅子5、座布団18
多目的室(防音) 16人 30円 机2、椅子16、ホワイトボード1
図書・閲覧コーナー 4人 無料 一人掛けソファ4、8人掛けソファ1
カフェスペース 12人 無料 高机2、高椅子4、丸机4、椅子8
自習室(※1) 12人 無料 ブース(机・椅子セット)12
キッズスペース 無料 フロアマット、クッション、絵本
ウッドテラス 4人 無料 丸机2、椅子4
授乳室 無料 ベビーベット1、丸椅子1
小体育室 30円
体育室(半面) 240円 卓球台8、ネット8、バレーボール支柱セット1、バドミントン支柱セット3、ソフトバレーボール・インディアカ支柱セット3
体育室(全面) 480円 ソフトバレー支柱セット3※バスケットゴールは小学生用。ご利用の場合、全面の予約が必要です。

※会議室1・2、会議室3・4は仕切りを取り外し、各1つの部屋としてご利用いただけます。(会議室2・3は不可)

その他貸出し備品:TVモニター、マイク、ワイヤレスアンプ、プロジェクター、スクリーン、コードリール (貸出し備品は、使用できない部屋もありますので、お問い合せください。) (※1)利用無料となりますが、窓口での初回登録、利用受付が必要です。

【注意1】:「市民など(市内居住・在職・在学者)以外」が利用する場合は、表に定める額の1.5倍の額です。営利を伴う利用の場合(※)、「市民など」は表に定める額の1.5倍、「市民など以外」は3倍の額です。

(※)商品説明会や商品販売など、商品の契約・販売・宣伝等を目的とする場合は施設利用できません。

備考:いずれも算出後の10円未満は切り捨てます。

下記に該当する利用については、施設使用料の減免を受けることができます。

減免対象となる団体・活動 減免率
(1) 市が職員の会議、研修等に利用するとき 3割減額
(2) 市が前号以外の目的に利用するとき 免除
(3) 地域コミュニティ協議会、自治会等が地域活動のために利用するとき 免除
(4) 市の区域内にある公共団体(前号に掲げるものを除く。)が交益に関する講座、講習会、行事等に利用する場合で、市長が特に必要があると認めたとき 免除
(5) 市の区域内にある公共団体(第3号に掲げるものを除く。)が前号以外の用途に利用する場合で、市長が特に必要があると認めたとき 3割減額
(6) ボランティア団体がその活動のために利用する場合で、市長が特に必要があると認めたとき 3割減額
(7) 前各号に掲げる場合のほか、市長が特に必要と認めるとき 免除または減額

※減額後の使用料の額に10円未満の端数があるときは、その端数は切り捨てる。

詳しい基準については、お問い合せください。

使用料の減免を受けようとする団体は、利用承認申請書を提出するときに、使用料減免申請書に次の書類を添付して利用しようとする地区コミュニティセンターへ提出してください。
  • 団体の規約、会則
  • 事業計画書や講座や講習会、行事等のパンフレット、チラシ、しおり等事業の内容や対象者が分かるもの
備考:以前に同じ地区コミュニティセンターに提出している場合であって、内容に変更のない場合は、添付書類は省略することができます。
【地域活動応援窓口について】
近隣にお住まいの皆様を対象として、地域活動相談窓口を設置しております。地域活動に関するご相談など、職員にお気軽にお問い合わせください。(ご相談内容によっては、後日お返事させていただく場合もあります。)

よくあるご質問

公共交通機関を使って守口市錦コミュニティーセンターへ行く方法は?
京阪電車「西三荘」駅より南西へ徒歩約25分、
京阪バス「守口市駅」から「寺方東」停留所よりスグです。
施設を利用するにはどのような手続きが必要ですか?
初回は利用者登録の手続きが必要です。窓口にて本登録をお願いいたします。本登録には身分証明書が必要です。
(WEBにて仮登録が可能です。事前に仮登録しておくと、本登録の際、手間が一部省けます。)
「利用者登録(仮)」はこちらから>>
施設の予約はどうすればいいのでしょうか?
利用者登録(本登録)を済ませれば「公共施設予約システム」(下記URL)から予約が可能です。
また、窓口や電話でも承ります。ただし、使用料をお支払いいただくまでは仮予約となります。
「公共施設予約システム(PC版)」はこちらから>>
「公共施設予約システム(スマートフォン版)」はこちらから>>
使用料のお支払いは?
使用料は、仮予約より1週間以内に窓口でお支払いください。(取り扱いは現金のみ。振込、カード払い、キャッシュレス決済等はできません。)
飲食は可能でしょうか?
可能です。ただし、匂いの強い食べ物などはお控えください。(ゴミや残り物等はすべてお持ち帰りください。)
また、ロビー、自習スペース、体育室等での食事はお断りしております。(水分補給の飲み物は可)
未成年者(18歳未満)だけでも施設は使えますか?
中学生以下は保護者の同伴が必要となります。高校生は保護者の同意書があればご利用いただけます。また15歳以上の就労者であればおとな同様にご利用いただけます。
「同意書のフォーマット」はこちらから>>